2011年08月16日
OB会を終えて2011【稽古会編】
8月14日(日)-。
2011(平成23)年度のOB会を、無事に終えることが出来ました。
OBの皆さま、高校生の皆さん、顧問の先生方、
今年も本当にありがとうございました。
以下、簡単にではありますが、
OB会の様子を、共有させていただきます。
まずは、お昼に行われた稽古会の様子から。
13時の開始に合わせ、皆さん続々と、体育館に集まりました。
OBの総勢、54名。
会長の奥平先輩、顧問の服部先生のご挨拶、尾崎さんのお礼の言葉、「コブカップ」返還のあと、
例年通り、準備運動そして稽古へと入りました。
そして。。
休憩をはさみ、OBと高校生との試合へ。
今年は、それぞれ21名を1チームとし、
3分1本勝負で行いました。
それにしても、錚々たるメンバーです。
~42名による整列!!~
~一挙手一投足に、皆が注目します~
昨年は6対7で高校生が勝利したこの試合。
気になる試合の結果は。。
なんと。
大将戦までもつれ。。。
8対8の、引き分け!!!!!
壮絶な試合。 両者優勝。
しかし、結局「コブカップ」という名のトロフィーは、
ディフェンディングということで、高校生に持っていかれてしまいました。
(OBの皆さん、来年こそ取り返しますよ~。)

最後に、置田先生、顧問の大須賀先生・中村先生よりお話をいただき、
稽古会の終了となりました。
お盆最中の日曜日、また大変暑い中ではありましたが、
世代を越えて、同じ時を過ごすことのできた、
とても楽しい充実した1日となりました。

Posted by タイガーあきよし at
22:16
│Comments(0)
2011年08月13日
全国高校総体(個人)結果
8月11日(木)、青森県武道館(弘前市)にて、
全国高校総体(インターハイ)女子個人戦が、開催されました。

~会場周辺は、まるでお祭りのよう~
尾崎さん(3年)が出場。

1回戦はシード、
2回戦で地元・青森県の篠塚選手(東奥義塾高校)と対戦。

~試合中の尾崎さん(右)~
両者譲らず、試合は延長へ。
惜しくも篠塚選手のメンが速く、敗れました。
タグ :青森
2011年08月09日
全国高校総体出場激励金のご報告
本日、全国高校総体剣道大会の開会式が、青森県武道館(弘前市)にて行われました。
いよいよ明日より、試合開始。
尾崎さんは、11日(木)に、女子・個人戦の初戦を迎えます。

~ファイト!!~
さて、OB会のご案内と共に、諸先輩方に募らせていただいた「全国高校総体出場激励金」。
総体の開会に合わせて、本日、母校剣道部にお渡しいたしました。

~写真はイメージです~
総額201,000円となります。
多くの方のご厚意をいただきました。ありがとうございました。
《追記》
気持ちがありながらも、タイミングを逃してしまった皆さまへ
8月31日(水)に、再び確認をし、母校剣道部へお渡しいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

~クリックで拡大します~
2011年08月03日
合宿中です
現在、新城・「山びこの丘」にて、
母校剣道部は合宿を行っています。
※ 8/1(月)から4(木)まで

豊川よりも涼しい、緑に囲まれた環境の中で、
高校生たちは熱い熱い稽古を行っております。
OBの皆さまにおかれましては、
平日ゆえなかなか難しいとは思いますが、
お時間がゆるせばぜひ足をお運びいただき、激励をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

『山びこの丘』
0536-35-1191
新城市玖老勢字新井9
2011年08月01日
『コブダヨリ』特別編
OB会のご案内と共に封書でお送りいたしました、『コブダヨリ』。
以下、「特別編」として、
顧問の服部先生にお聞きしたインタビューを、お届けします。
(封書でお送りした内容とは、異なります)


◆服部先生に聞きました。
・彼女を見てきて、どう思いますか?
彼女の成長を、簡単に言ってしまうと、精神的に大人になったのだと思います。
彼女は当てるのがものすごく早い。
しかし今までは、相手が何を考えてるのかを考えず、ただ打っていた。
それでは高校では勝てない。
今は動じない。つられなくなった。
そういうところが成長したところだと思う。
スピード、手首の柔らかさ、瞬発力は抜群。それに駆け引きが加わった。
本人はあまり気づいてないかもしれないけどね(笑)
・変わった瞬間。きっかけとして考えられるものは?
自覚が出てきた。
彼女らの代になって、秋の新人戦では個人では東三河で負けたのだけど。
幸い、団体で県で3位になった。
それをきっかけに国体強化選手に選ばれて、その辺からかもしれない。
自分がどのくらい通用するのか。稽古会を重ねる中で、分かってきたんじゃないかなぁ。
「私って強いんだ」って思ったかどうかはしらんけど。
強いところで揉まれたことが大きいんじゃないか。
・服部先生が教えたこと
「駆け引きをせよ」と。
お前は強い。もったいない。そんな当てる剣道では。
相手が何を考えてるのか。
相手が動いたら、すぐ打っていくんじゃなくて。
待てよと。
考えるんだと。ゆとりがないと、考えれんもんで。
考えんと勝てんと。
それでおかしくなって、出来るようになったら強くなった。
そこだけだよ。
細かいことをいえば、いっぱいあるけどね(笑)
・インターハイへの展望
彼女は、勝てるものを持っている。
あとはそれを試合で出せるかどうかだけ。そんな選手は、そういない。
あとは経験だね。それが、なかなか難しい。
試合の経験ではなく、大会の雰囲気を味わう経験が少ない。
東海大会では勝てなかったけど、彼女が勝ったっておかしくない。
あとは気持ち。気持ちを、どう自分で作っていけるか。
幸い、「東海大会」で失敗を経験しとる。
また「都道府県別対抗大会」で、そういう雰囲気を経験できる。
大きい試合に慣れて、総体に臨むことが出来る。そういう意味で、楽しみだなぁ。
ぜひ入賞してほしい。
入賞は難しいかもしれんけど、ベスト8くらいまでは残ってほしいね。
・OBの皆さまへ
現役生、頑張ってます!!!
バックアップを、何卒よろしくお願いいたします。
応援も大勢行きます。
青森の弘前に、7時間もかかるところに、3年生・2年生の女子は、ほぼ全員行く。
お金もかかります。遠いですし。
でも、県立高校ですから、お金は出ません。
旅費は、彼女と(サポート役で行く)ひとりだけは出ます。監督も出ます。
電車とバス分は。
でも実際には、そんな大切な大会に、宿舎から会場までバスで行くことはありえません。
奨励金も5000円しか出ません。これでは、竹刀1本しか買えません。
「全国高校総体出場」の袴も作ってやれません。
少しはいいものも食べさせてあげたいですし。。

~クリックで拡大します~
2011年07月24日
全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会結果
7月16日(土)、日本武道館にて、
「第3回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会」が、開催されました。
尾崎さん(3年)が先鋒で出場。

愛知県チームは、2回戦で山口県に勝利、3回戦で大分県に敗退。
尾崎さんは、1敗1分けで大会を終えました。

~クリックでやや拡大します~
タグ :東京
2011年07月14日
2011年07月09日
全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会に出場します

~クリックしてみてください~
来たる7月16日(土)、
日本武道館にて行われる「第3回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会」に、
愛知県チームの一員として、尾崎さん(3年)が出場します。
ご声援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
タグ :東京
2011年07月09日
東海高校総体(個人)結果
6月18日(土)、静岡北部体育館にて、
東海高校総体(東海大会)が、開催されました。
尾崎さん(3年)が出場。
1回戦で、
三重高校の鈴木選手に、メンを一本取られ敗れました。

~クリックで拡大します~
タグ :静岡
2011年07月09日
武徳祭剣道大会結果
6月4日(土)、豊橋総合体育館第1アリーナにて、
武徳祭剣道大会(個人戦)が、開催されました。
以下、出場し入賞された皆さんの結果です。
《男子》
・高校2年の部
3位:吉澤くん
《女子》
・高校2年の部
優勝:渡邊さん
・高校1年の部
優勝:塚本さん
タグ :豊橋
2011年06月06日
愛知県高校総体(団体)結果
5月28日(日)、名古屋市枇杷島スポーツセンターにて、
開催されました。
男子(東三河2位)・女子(東三河2位)、ともに出場。

男子は、名古屋高校・常滑高校との予選リーグを見事突破!!!
決勝トーナメントへ進出し、準決勝にて、
名古屋大谷高校に、2-3で敗れました《ベスト16》
女子は、名経大市邨高校・天白高校との予選リーグ。
名経大市邨高校に、0-1で敗れ、予選突破はなりませんでした。
(名経大市邨は、その後優勝し、高校総体への出場を決めました)
熱戦、次ぐ熱戦。
後輩たちの素晴らしい試合を、そして彼ら彼女らの頑張りを見せてもらいました。
2011年05月21日
2011年05月08日
【速報】高校総体東三河予選会(団体)結果
《男子》
優勝:桜丘
2位:国府
3位:豊川
4位:豊橋南
《女子》
優勝:桜丘
2位:国府
3位:豊川
4位:成章
男子・女子ともに、
今月28(土)に枇杷島スポーツセンターで開催される県高校総体への出場が、
決定いたしました!!

2010年08月18日
OB会を終えて【総会編】
稽古会の後は、
例年通り、「丸美」へと移動をし、
これまた例年通り、17時より少し遅れて(笑)、
総会が始まりました。
24名の方が参加。
会長の早川先輩の挨拶の後、
奥平先輩の来年度からの会長就任の承認がなされ、
井上先輩の乾杯の音頭とともに、
宴会へ。。
その後、
「近況報告タイム」や、
昨年度から始まった好評の「お便りコーナー」(皆さまが返信くださった葉書のコメントを紹介するコーナーです)をはさみつつ、
美味しい料理とお酒に舌鼓を打ちながら、
稽古会での試合の話や、現役の高校生たちのこと、
自分たちの今のことや、当時のこと、
いろいろな先輩方の話、
そして剣道の話などなど、
たくさんの話の花が今年も咲き乱れました。
宴たけなわとなり、
皆で「宮路讃歌」「応援歌」「僕のすけちゃん」そして「校歌」を歌い、
今年の総会も、幕を閉じました。
(動画)


来年もまた、
より多くのOBの皆さんと、
一同に会し、歌うことができればと思っています。
2010年08月16日
OB会を終えて【稽古会編】
2010(平成22)年度のOB会を、無事に終えることが出来ました。
OBの皆さま、高校生の皆さん、顧問の先生方、
本当にありがとうございました。
以下、簡単にではありますが、OB会の様子を共有させていただきます。
まずは、お昼に行われた稽古会の様子から。。
13時30分の開始に合わせ、続々と体育館に集まりました。
~ご年配の先輩方から~
~今春、高校を卒業したばかりの方まで~
OBの総勢、59名。

整列時の写真から、
高校生に向かい合う、OBの列の長さが分かります(笑)
会長の早川先輩、顧問の服部先生のご挨拶のあと、
準備運動、そして稽古へと入りました。

休憩をはさみ、
OBと高校生との試合へ。
今年は、それぞれ19名を1チームとし、
3分1本勝負で行いました。


(試合に出場したOBの皆さん)
伊藤弘さん・奥平泰さん・原田幸さん・柳沢さん・京極さん・筏津さん・鬮目守さん・西牟田さん・鈴木賀さん・梅田さん
秋吉さん・伊東克さん・久田さん・小野寛さん・西尾さん・伊藤志さん・小林尚さん・原田利さん・小島さん
試合の結果は。。
6対7で、高校生チームの勝利!!!
秘かに今回初めて用意しておいたトロフィーは、
高校生に持っていかれてしまいました。。。
(OBの皆さん、来年は取り返しますよ~。)


その後、置田先生、顧問の大須賀先生よりお話をいただき、
稽古会の終了となりました。
大変暑い中ではありましたが、
国府高校剣道部の名のもと、
世代を越えて、同じ時を過ごすことのできた、
とても楽しい1日となりました。

整列時の写真から、
高校生に向かい合う、OBの列の長さが分かります(笑)
会長の早川先輩、顧問の服部先生のご挨拶のあと、
準備運動、そして稽古へと入りました。
休憩をはさみ、
OBと高校生との試合へ。
今年は、それぞれ19名を1チームとし、
3分1本勝負で行いました。
(試合に出場したOBの皆さん)
伊藤弘さん・奥平泰さん・原田幸さん・柳沢さん・京極さん・筏津さん・鬮目守さん・西牟田さん・鈴木賀さん・梅田さん
秋吉さん・伊東克さん・久田さん・小野寛さん・西尾さん・伊藤志さん・小林尚さん・原田利さん・小島さん
試合の結果は。。
6対7で、高校生チームの勝利!!!
秘かに今回初めて用意しておいたトロフィーは、
高校生に持っていかれてしまいました。。。
(OBの皆さん、来年は取り返しますよ~。)

その後、置田先生、顧問の大須賀先生よりお話をいただき、
稽古会の終了となりました。
大変暑い中ではありましたが、
国府高校剣道部の名のもと、
世代を越えて、同じ時を過ごすことのできた、
とても楽しい1日となりました。
2010年07月12日
国府高校剣道部OB会 稽古会及び総会開催のお知らせ
◆OBの皆様に郵送したものを、抜粋して以下に掲載しております。
会員各位
暑い日が続きますが、会員の皆様方におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて毎年恒例の国府高校剣道部OB会「国府(こぶ)の会」の稽古会及び総会を、下記の要領にて行います。
年々若いOB・OGの参加が増え、稽古会にも活気が出てきております。
お忙しいこととは存じますが、今年度も同輩の皆様に連絡を取り合っていただいて、
稽古会・総会ともに多数のご参加をいただきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
記
1.日時
平成22年8月15日(日) 13:30~
2.内容
・現役生徒・OB合同稽古会 13:30~(高校武道場)
・OB会総会(懇親会) 17:00~(まるみ)
3.会費
・総会(懇親会)会費 6000円(女子・学生は4000円)
・年会費 1000円
以上
問い合わせ
・会長 早川 実
・事務局 伊藤 晃詳
(携帯電話 090-2188-2990へ、もしくは左サイドバーの「メッセージを送る」をご利用ください)
2010年07月12日
お送りしました

2010(平成22)年度の「OB会のお知らせ」を、発送いたしました。
ご査収ください。
出欠席に関する伝達は、メールではなく、「返信用はがき」をご利用ください。
【おまけ】

サイドバー左上より、この『コブログ』の「読者登録」をされることを、お勧めいたします。
新たな記事の配信の際に、メールでお知らせすることが出来ます。
どうぞご活用ください。
2010年07月04日
『コブログ』開設しました
「国府高校剣道部OB会(国府の会)に、IT革命を!」
という大げさな訳ではありませんが。。
インターネットを通して、さまざまな世界で活躍するより多くの剣道部OBの皆様に、
母校剣道部の活躍とOB会の活動をお伝えすることを目的に、
新たに『コブログ』を開設いたします。
皆様のご意見をいただきながら、少しずつ改善・発展させていきたいと考えております。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
国府高校剣道部OB会事務局